もうすぐ11月を終わろうとしております。今年も、あとわずか1ヶ月を残すのみとなりました。
一雨ごとに寒さを感じる今日この頃、本格的な冬の到来が目前に迫ってきています。
そんな中、当山の
もみじが見頃を迎えています!!
(同時に落ち葉掃きも佳境を迎えています。。。(^^;))深まる秋、なんだか美しくもあり、淋しくもあり、切ない気持ちを感じます。
四季折々の風情を感じることができるのは、とても幸せなことですよね!
当山のもみじ、3本あるのですが、この1本だけが毎年キレイに色づきます。
他の2本は、少し黒ずんだ赤のものが1本、黄色で散ってしまうものが1本と、それぞれ特徴があって、それはそれで面白いな~と思ったりします。
もしお近くにお越しの際には、是非お立ち寄り頂き、お参り頂ければと思います☆

スポンサーサイト
- 2013/11/28(木) 17:25:08|
- 墨染寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日
11月20日、
京都部経会の名古屋遠征に参加して参りました!
(京都部経会については、
コチラをご参照下さい)
青年会で行われていた部経会に、毎回のように足を運んで下さった
Y上人。
今回、東京の部経会が名古屋のY上人のご自坊である
浄昇寺さまにて部経会を行うということで、京都の部経会も名古屋まで遠征して、一部経読誦をさせて頂きました。
青年会での部経会の頃から、「毎回来てもらってばっかりなので、折角だから名古屋のご自坊でもお経をあげさせて頂きたいね」と会員の中で話しがあがっていたのですが、なかなか実現できずにいました。
今回念願叶って、Y上人のご自坊の御宝前に一部経読誦のご法味をお供えでき、非常に有り難い限りでございました。

来月の京都部経会は、同じように青年会の部経会に足を運んで下さっていた
K上人のご自坊(
能勢)に伺う予定になっています。
来月も、
報恩感謝の読誦行となりそうです(^^)/
- 2013/11/23(土) 18:14:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、
京都日蓮宗青年会主催で行われる
「修養道場新年会」、そこで行う
餅つきの予行練習に顔を出してきました。
「修養道場新年会」は、青年会で夏に開催した
「修養道場」の道場生たちを集めて、毎年お正月に、同窓会のような感じで様々な催しを行い楽しく過ごしています。
来年の新年会は、せっかくのお正月ということで、皆で
餅つきをしよう!ということで、ただ今青年会では、そのための準備をしております。
この日は、とある会員の地元の方の中に、毎年
4斗も餅をつく方がいらっしゃって、その方にわざわざご足労頂き、細かい段取りなどのノウハウを教わりながら行いました。

まずは、蒸しから。
この
せいろ、なんと
明治に作られたせいろだそうです!
いい製品は、手入れさえしっかりすれば、いつまでも長く使えるということの見本ですね☆

そして、いざ
餅つき!
つきたてのお餅を、皆で手分けして切っていき、完成!
大変美味しく頂戴いたしました♪
さて、京都日蓮宗青年会主催の修養道場新年会、
年明けて、
平成26年1月5日(日)本山立本寺さまにて開催致します☆
修養道場にご参加頂いていない方も参加して頂けますので、楽しい時間を過ごせたらと思います。
詳しくは、京都日蓮宗青年会の
ブログをご覧下さい。
まだ申し込みなどの詳しい情報はアップされておりませんが、12月の入って早々にアップされると思いますので、そちらをご参照下さい!
- 2013/11/22(金) 17:42:49|
- 京都日蓮宗青年会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりでございます。。。
更新の間隔が、だいぶ空いてしまいました。。。
なかなかゆっくりパソコンに向き合う時間が取れず、気が付けば3週間ほど空いてしまいました(>_<)
これからは、気を取り直して発信していきたいと思います!
さて、1週間ほど前の話になりますが、
11月11日、私が所属する
京都日蓮宗青年会で
「京都市内行脚」を行いました!
11月11日と言えば、日蓮聖人の
「小松原法難」のご聖日で、今年でちょうどご法難から
750年の節目を迎えました。
そこで、その小松原法難のご聖日に合わせ、京都日青の会員と共に、
約3時間の京都市内行脚を行ったのです。

そもそも「行脚」とは
「唱題行脚」のことで、
団扇太鼓を叩き、「南無妙法蓮華経」の「お題目」をお唱えしながら、目的地を行進します。
「国家安穏」や
「世界平和」を祈りながら、また同時に、すれ違う方々、またその土地土地にお住まい方々に、
お題目とのご縁を結んで頂きたいと願い、このような行脚活動を行っているのです。
今回の行脚では、この日に合わせて青年会のメンバーで智慧を出し合い作成した「教箋」を、すれ違う方々にお配りしながら行脚させて頂きました。
またこの日は、天気予報では生憎の雨模様で、大変心配していましたが、いざ歩き始めてみると、ほんの少し小雨がぱらついた程度で済みました。仏天の御加護に、有り難い法悦を感じました。
ともあれ、今回、京都日青では久しぶりに市内行脚を行うことができ、大変有り難い機会でした。



- 2013/11/18(月) 19:22:49|
- 京都日蓮宗青年会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0